新着
全国中文祭リハーサルに行ってきました。
本日、8月18日に、全国中学校総合文化祭岩手大会のリハーサルに行ってきました。明日の本番に向けて、チェックを行い、気持ちを新たに引き締めてきました。明日の本番では、最高の舞を披露できるよう頑張ります。
2学期がスタートしました。
8月17日(火)に始業式を行いました。コロナウィルス感染症対策として、2学期始業式を放送で行い、校長先生の式辞、生徒会執行部代表から2学期の決意、特設鬼剣舞部代表から全国中学校総合文化祭岩手大会に向けての決意が発表されました。(全国中学校総合文化祭岩手大会は、8月19日に実施予定です。)
令和3年度 図書館の整備作業(ボランティア)を行いました。
7月28日(水)、ボランティアの協力をいただいて、図書館の整備作業を行いました。図書委員有志とボランティアの皆さんには、廃棄すべき本の選定、バーコードを読み込んでの廃棄処理手続き、ひもで束ねてトラックへの積み込み、という作業を行っていただきました。図書館には、古い本、傷んだ本などがたくさんあり、その整理に困っていたところでした。ありがとうございました。
令和3年度 1学期終業式が行われました。
7月21日(水)に1学期終業式を行いました。終業式前に行われた生徒集会では、各学年の代表者と生徒会代表から1学期の反省と夏休みに向けての決意が発表されました。生徒指導担当からは、夏休みの生活の注意事項とタブレットの使い方についての指導を行いました。1学期お疲れ様でした。夏休みを使って、心と頭と身体を鍛え、自分の成長につなげましょう。
令和3年度 思春期保健講話(1学年)が行われました。
7月7日(水)、1学年を対象に「いのちをつなぐ~思春期を生きる~」という演題で思春期保健講話を開催しました。今年度も、にこにこ助産婦 八重樫 重子氏(ハッピーバース研究会)を講師に迎えました。心音を聞いたり、妊婦体験をしたりなど、体験を通して命の大切さについて理解を深めました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 2 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2 3 | 3 3 | 4 2 | 5   | 6   |
since 2020/04/19