新着
【校外指導委員会】街頭指導を行いました。
9月6日(水)にPTA校外指導委員会による街頭指導が行われました。校外指導委員の皆さん、雨の中、子供たちの安全な登校のために、ありがとうございました。
実習生お別れ式を行いました。
9月1日(金)に教育実習生の武田先生のお別れ式をリモートで行いました。2週間という短い期間でしたが、生徒のために熱心にご指導いただきありがとうございました。今後のご活躍を願っております。
3学年PTAあいさつ運動を行いました。
8月29日(火)に3学年PTAあいさつ運動が行われました。3学年PTA役員の皆さん、3学年委員会の生徒の皆さん、朝早くからありがとうございました。
地区駅伝激励会を行いました。
8月24日(木)、地区駅伝大会に参加する選手のために、激励会を行いました。WBGTの値が危険を示していたため、予定を変更してリモートで行いました。
2学年PTAあいさつ運動が行われました。
8月24日(木)に2学年PTAあいさつ運動が行われました。2学年PTA役員の皆さん、2学年委員会の生徒の皆さん、朝早くからありがとうございました。
教育実習生紹介式を行いました。
8月22日(火)、教育実習生紹介式を行ないました。
実習生は、1学年の英語を担当します。実習期間は2週間となります。
2学期始業式を行いました。
8月18日(金)に2学期の始業式を行いました。猛暑により熱中症対策対策を講じたうえで体育館で実施しました。校長先生の式辞、生徒会長から2学期の決意が発表されました。
1学期終業式を行いました。
7月25日(火)に1学期終業式を行いました。終業式前には、岩手県吹奏楽コンクールに向けた激励会(吹奏楽部)と生徒集会が行われました。集会では、各学年の代表者と生徒会代表から1学期の反省と夏休みに向けての決意が発表されました。
【地域連携】詩歌の授業を行いました。
7月21日(金)、1学年を対象として詩歌の授業を行いました。講師に北上市芸術文化協会 会長 山下正彦さんをお招きし、詩歌の作り方や面白さなどについて授業をして頂きました。今年度も、北上市民芸術祭 詩歌のつどいへ本校生徒たちの作品を出品いたします。
岩手県中学校総合体育大会 報告会を行いました。
7月18日(火)岩手県中学校総合体育大会 報告会を行いました。
校内研究会を行いました。
7月13日(木)、1年B組の美術において「授業・校内研究」を行いました。授業後には、岩手県立総合教育センターの福田研修指導主事をお招きし、研究会を行いました。今回ご指導いただいたことを踏まえて、生徒が「主体的」に活動に関わり自己の成長を遂げていくことを目指した教育活動を推進していきたいと思います。
スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
7月12日(水)全校生徒を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。岩手県警察の方を講師に招き、スマホなどの安全な使い方、インターネット利用時のルールやマナーについて学びました。また、「ネットいじめ」などの問題について考え、思いやりや命の大切さについて理解を深めました。
【2学年】働く意義を学ぶ
7月10日(月)2学年を対象にキャリア教育学習を実施しました。講師に県南広域振興局 髙橋清一さんをお招きし、働く意義や様々な職業について学びました。2学期には、職場体験を行う予定となっています。
短冊に願いを込めて
本日7月7日(金)は七夕です。今年も生徒玄関すぐの階段には、たくさんの短冊が飾られています。笹は、地域の堀内さんからいただいたものです。皆さんの願いが天に届きますように。
3学年PTAあいさつ運動・校外指導委員街頭指導を行いました。
7月5日(水)3学年PTAあいさつ運動・校外指導委員による街頭指導が行われました。3学年PTA、校外指導委員、3学年委員会の生徒の皆さん、朝早くからありがとうございました。
思春期保健講話を行いました。
7月3日(月)に1年生を対象とした思春期保健講話を行いました。今年度も、にこにこ助産婦 八重樫 重子氏(ハッピーバース研究会)を講師に迎え、心音体験、赤ちゃん人形を抱っこしたりなど、体験を通して学びました。この講話を通して、命の大切さ、自分や他者を大切にする心を育む機会となりました。
【地域連携】通学路の環境整備
6月25日(日)に岩崎3区の方々による草刈り作業が行われました。地域の方々のおかげで、東中生の通学路における安全が確保されています。地域の学校支援に心から感謝いたします。
食育講話を行いました。
6月21日(水)に西部給食センター栄養教諭 佐々木先生を講師として、1年生が食育講話「成長期における望ましい食生活」を行いました。
避難訓練を実施しました。
6月23日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。当日は、消防士や地域エリアコーディネーターの方々に避難訓練の様子を見ていただき、ご指導を頂きました。自分の命を守るために、様々な状況に応じて、自ら考え判断し行動するが大切であることを学びました。
地区中総体・吹奏楽コンクール激励会を行いました。
6月15日(木)、地区中総体と吹奏楽コンクールに参加する選手のために、応援委員会が中心となり、激励会を行いました。内容は、生徒会長あいさつ、校長先生あいさつ、各部の決意発表、エール、激励団の発表(応援パフォーマー)でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 2 |
6   | 7 1 | 8 3 | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
since 2020/04/19