新着
ありがとうコンサートを開催しました
吹奏楽部の定期演奏会「ありがとうコンサート」を開催しました(午前・午後の2回公演)。大盛況で楽しいひとときを参加者で共有できました。ありがとうございました。
地区新人大会激励会
9月19日(土)から開催される和賀地区新人大会にむけて激励会を行いました。3年生一同からも心温まる激励のビデオ上映もあり、出場選手たちの士気を高める会になりました。
校外学習に行ってきました
9月8日(火)に、1学年が国立岩手山青少年交流の家を訪れ校外学習をしてきました。
社会福祉協議会に義援金を手渡しました
災害により被災している方々の役に立ちたいと生徒会が募金を呼びかけて、集まったお金を9月8日(火)の生徒朝会で義援金として社会福祉協議会に寄付しました。
AEDを設置していますので緊急時にご利用ください
3台設置しています。
今朝、設置場所を一部変更しました。屋外の事故にいち早く対応するために、プール近くの教室内に置いていたAEDを外トイレ西側に移動しました。
本日はアウトメディアチャレンジデー!
中学校区の3校(和賀東中、いわさき小、和賀東小)合同で、本日チャレンジしますのでご協力をお願いします。
暑さにより運動を伴う諸活動を停止しました
気温が著しく上昇するため、運動を伴う諸活動については非常に危険ですので、授業や休み時間の体育館や校庭での遊びを停止しています。また、部活動やスポ少活動での運動(うんどう)を停止しました。
今後も、気温や暑さ指数(WBGT)の情報をもとに運動を制限することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
2学期の諸行事期日等の変更について
保護者のみなさまへ
本日、生徒を通じて文書を配布しました。(「配布文書一覧」に掲載しています)
2学期が始まりました
始業式の式辞で、甲子園交流大会で選手宣誓をした2名の選手についての話がありました。困難な状況にあっても、一つ一つのことに真剣に向き合い、様々な活動ができることに感謝の気持ちをもって、大事に活動していく2学期にしてほしいという内容でした。
スクールサポートスタッフの紹介式がありました。2学期から毎日、新型コロナウィルス感染症予防を中心としたお仕事をしていただきます。
保健室にエアコンが設置されます
普通教室にはエアコンが設置され、6月から稼働して熱中症予防に役立っていました。
本日、ようやく保健室へのエアコン設置工事が始まりましたので、2学期からは具合の悪くなった生徒たちのために使用します。
新型コロナ感染症予防に加え熱中症予防をお願いします
本校では、熱中症予防のために環境省熱中症予防サイトで暑さ指数(WBGT)を調べ、部活動等で気をつけているのですが、本日の部活動中に3名の生徒が熱中症のような症状になってしまいました。同じようなことが起きないよう、次の3点について保護者のご協力をお願いします。
1 体力が維持できるよう十分な睡眠と食事をさせてから、登校させていください。
2 こまめに水分補給できるよう、飲物を入れた水筒を持たせてください。
3 体調があまりよくない場合は無理をさせず休ませてください。
和賀東中学校指定Tシャツの変更に関わるアンケートについて
本日、生徒に「学校指定Tシャツ変更に関わるアンケートの実施について」のプリントを配布しました。アンケートの回答については、「マチコミ」で行います。
この経緯については、「マチコミ」の配付資料および添付ファイルをご覧ください。
このことについて、アンケートの回答にご協力を、8月10日(月)までにお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症についての今後の対応について
本日は登校日でした。暑い中生徒たちは元気に登校し、教室ではエアコンを稼働して夏休みの課題の確認や模擬テストをおこないました。
岩手県内、北上市内で新型コロナウィルス感染症の罹患者の報告がありましたが、今のところ感染者の拡大がないという見通しで、これまでどおりの対応となります。4月10日付の北上市が示した4つのステージに応じた区分は廃止されました。
詳細については、北上市のホームページでご確認ください。
https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/emergency/corona/sonota/16646.html
生徒会で花を植えました
7月16日(木)殺風景な校舎周辺について生徒会から改善への声が上がり、全校に呼びかけて花ボランティア生徒22名と生徒会執行部12名で、10種類の苗50鉢とひまわりの種を植えました。
ランチタイムコンサート大盛況でした(その2)
外が雨でしたので、今回は体育館で演奏しました。観客に演奏曲を選んでもらうという演出があり、楽しいひとときをすごしました。最後のアンコール曲では全員が「校歌」を一斉に歌いました。
吹奏楽部 学童ミニコンサート
隣接する学童保育を訪問し、「密」にならないよう外の庭で、吹奏楽部の演奏、ダンスなどみんなノリノリで楽しんでいただきました。
思春期講話「命をつなぐ」を行いました
にこにこ助産婦、県立大の学生と妊婦さんに来ていただき、7月8日(水)の午後から、1学年の生徒対象に講演や演習を行いました。
期末テストが始まります
6月30日(火)1日目 | 7月2日(木)2日目 |
1校時 保健体育・音楽 2校時 国語 3校時 社会 4校時 英語 |
1校時 数学 2校時 理科 3校時~6校時 普通授業 |
※両日とも給食があります。
※6月30日(火)の下校時刻は14時10分です。(スクールバスも14時10分発車です)
今年度のプール使用について
新型コロナウィルス感染症拡大防止対応のため、次のようにしましたのでお知らせします。
<プールの使用について>
1 保健体育の水泳の授業は行う。(1,2学期)
2 夏季休業中の生徒向けのプール開放は中止する。(ただし、体力づくりのため部活動等でのプール使用は可とする。)
アウトメディアチャレンジデー!(第2回)
本日はアウトメディアチャレンジデーです。期末テスト前の「わがタイム」の期間でもありますので、是非勉強に使用し、有効な時間を過ごしましょう。
6月23日から「わがタイム」が始まります
今年度の各委員会PTA活動について
6月15日の夜に開催した各委員会で次のように計画しましたので、ご協力ください。また、委員長と副委員長も決定しました。本日発行(紙媒体で配布)の校報第6号「事上磨錬」をご覧ください。
広報委員会
PTA会報「飛翔」を年3回発行します。(7月、12月、3月)
教養委員会
情報モラル講演会を3回に分けて各学年委員会と共催で実施します。
第1回(9月12日)3学年、第2回(10月18日)2学年、第3回(11月7日)第1学年
厚生環境委員会
早朝親子作業を2回に分けて実施します。9月27日(日)校庭整備(和賀東小学区のPTA)と10月4日(日)校舎清掃(いわさき小学区のPTA)です。また、10月開催予定の体育祭前日に駐車場準備、当日に駐車場誘導・案内を行います。
校外指導委員会
街頭指導を3回行います。(7月8日、9月9日、10月28日)
地区委員会
PTA会報の配布(区長へ)、早朝親子作業の協力
※1 賛助会費の集金はなし。
※2 資源回収の要請はしない。
※3 夏・冬休みの地区行事は計画しない。
ただし、※1、※2、※3ともに自主的な活動は妨げないこととします。
第1学年
情報モラル講演会(11月7日)とあいさつ運動(7月3日、9月8日)
第2学年
情報モラル講演会(10月18日)とあいさつ運動(7月7日、9月9日)、立志式
第3学年
情報モラル講演会(9月12日)とあいさつ運動(7月14日、10月8日)
第1回PTA専門委員会・学年委員会の開催について
PTA総会の「書面議決」について、ご協力いただきありがとうございました。(承認となりました)
この承認の議決を受け、第1回PTA専門委員会・学年委員会を下記の通り開催します。
ご多用中とは存じますが、ご出席下さいますようお願い申し上げます。
関係する方々に案内文書を配布しましたので、詳細についてご確認ください。
記
(1) 期日 令和2年6月15日(月)
午後6時30分~7時30分
(2) 日程 学年委員会(午後6時30分~7時00分)
専門委員会(午後7時00分~7時30分)
※校外指導委員会と地区委員会は、7時00分からの参加となります。
※三役・事務局は午後6時30分から校長室で打ち合わせを行います。
高校説明会のご案内
7月2日(木)、3日(金)の5,6校時に3学年と2学年の生徒を対象に本校体育館で開催しますので、ご都合のつく1~3年生保護者の皆様はどうぞご出席ください。
各校高等学校の割り当て時間等は、本日配布した文書をご覧ください。
ランチタイムコンサート大盛況でした
吹奏楽部が古墳前の広場で昼休みにミニコンサートを開きました。笑顔の生徒がたくさん近くに集まってきて、しかもノリノリで、ホッとするひとときがうまれていました。
PTA総会資料の確認と書面議決書提出のお願い
お子さんに総会資料と書面議決書を配布しました。議案承認の可否をご記入後、6月4日までにご提出くださいますようお願いいたします。
本日はアウトメディアチャレンジデー!
中学校区の3校(和賀東中、いわさき小、和賀東小)合同で、本日チャレンジしますのでご協力をお願いします。ねらいは次の3点です。
1 生徒の生活習慣、学習習慣を見つめ直す機会とする。
2 メディアの使い方を振り返る機会とする。
3 メディアを上手に使うことで、一日の時間を有効に使えるようにする。
(速報)地区中総体の開催について
本日の地区中体連会議において、地区中総体については、予定どおり6月20日(土)、21日(日)に実施することが決まりました。
ただし、剣道競技と柔道競技は、各連盟との関係があり、現段階での実施については未定です。
衣替えについての文書を配布しました
6月1日(月)から衣替えになります。本日、文書を配布しましたのでご確認ください。
なお、重要な配布文書はHPに掲載し、閲覧できるようにしましたのでご利用ください。
5月20日以降の部活動等について
北上市教育委員会より変更の通知(5月20日付)がきましたのでお知らせします。
緊急事態宣言解除後の部活動等は、実施してよいこととします。
なお、練習試合や合同練習は、近隣市町(奥州市・花巻市・遠野市・西和賀町・金ケ崎町)の学校の間で実施することができます。
ただし、県内に感染が判明した場合は、改めて変更を通知します。
学校施設開放について
北上市内の方々への学校施設開放が可になりました。登録団体で開放を希望する場合は、学校に申し込んでください。
内科検診日変更のお知らせ
内科検診について学校医と相談した結果、新型コロナウィルス感染症予防のために2日間に分けて実施することになりました。ご理解とご協力をお願いします。
(内科検診日程)
5月21日(木)13時30分開始 1年生と3年B組
6月15日(月)13時30分開始 2年生と3年A組
新型コロナウィルスに関する欠席等の対応について(変更点のお知らせ)
5月15日付の校報第4号でお知らせしておりました新型コロナウィルス感染症にかかる欠席等の対応について、北上市教育委員会より変更の通知(5月18日付)がきましたのでお知らせします。
1 5月18日時点の特定警戒都道府県が、「東京、大阪、北海道、埼玉、千葉、神奈川、京都、兵庫」に変更になりました。
2 項目2の県外とは、「感染拡大注意都道府県(県外移動の自粛を要請している県)」のこと、に変更になりました。
体育祭応援・パフォーマンス中間発表会
強風の中でしたが、全員がマスクを着用して各軍の応援とパフォーマンスを発表し、延期に向けて区切りをつけました。
体育祭延期のお知らせ
北上医師会からの提言(感染の危険性を考慮し、中止又は延期。やむを得ない実施の場合は保護者の参観無し。)及び北上市教育委員会からの通知(北上医師会の提言も踏まえた実施の検討)を受け、開催について再度検討し、今週末の開催を延期することとしました。
詳細につきましては、本日配布の文書をご覧いただき、今回の延期という苦渋の措置につきまして、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症予防のお願い
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、中学校では生徒の登校の際に次の6つの事柄について協力をお願いしております。
1 マスクを着用すること。
2 朝の検温と健康観察を家庭で行ってくること。(「健康観察カード」に登校後記入します
3 発熱や体調不良の際は、無理をせずに家庭で休養すること。
4 手洗い励行のため、ハンカチを持参すること。
5 給食用の箸を持参すること。
6 水分補充用に水筒を持参すること。
テスト
承認(決済)のテストです
準備中
近日中に公開
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 2 |
6   | 7 1 | 8 3 | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
since 2020/04/19