新着
令和6年度入学生説明会を開催しました
1月26日(金)に令和6年度入学予定者とその保護者を対象とした「入学説明会」を開催しました。和賀東小といわさき小6年生児童(新入生)は和賀東中1・2年生の授業参観を行い、その後多目的ホールにおいて生徒会執行部からの中学校生活の心得や生徒会活動、部活動等についてスライドを使って説明を聞きました。保護者の方々には体育館において、校長より本校の概要、そして各担当が学習道具や入学式までの日程や中学校での生活についての説明を行いました。
3学期始業式を行いました。
19日間の冬休みが終わり、1月11日(水)から3学期がスタートしました。ニュースや新聞では新型コロナウイルスが微増している報道もあり、インフルエンザ等の感染症に注意が必要な時期でもあることから、感染予防対応としてオンラインでの始業式となりました。
生徒会リーダー研修会を行いました。
1月9日(火)に生徒会執行部、学年委員等を対象としたリーダー研修会を行いました。研修会の内容は校長講話「リーダーに期待すること」、ありがとうの会の準備、今後の生徒会行事の計画やグループ演習等が行われました。
救命救急講習会・図書室蔵書点検を行いました。
12月25日(月)藤根消防署の職員を講師として、各部活動の部長、キャプテンを対象に胸骨圧迫法やAEDの使用法等の救命救急講習を行いました。また、1・2年生図書委員とボランティアの約20名が図書室の約9000冊の本の点検、整理を行いました。
立志式を挙行しました
12月8日(金)に本校の伝統的な行事、『第46回立志式』が行われました。立志生となる2年生は、これからの生き方について考えを深め、立志の決意となる言葉を色紙に記し、当日の発表に向けて取り組んできました。式当日の決意の発表では、しっかりとした口調で、自分の想いを決意の言葉に込めて堂々と発表していました。
後期生徒総会を開催しました
11月30日(水)に開催された後期生徒総会では、「スローガン」、「活動の重点」、「生徒会関連行事等」について活動の成果と課題を明らかにし、前期の総括を行いました。次のような活動の重点が提案されました。
①「ボランティア活動・SDGsの取組の充実」
②「四大伝統のさらなる発展」
③「3つの宣言の継承」
和賀地区中学校総合文化祭が開催されました。
11月15日(水)にさくらホールにおいて第22回和賀地区中学校総合文化祭が開催され、本校3年生が参加しました。声の音色がそろっていて一体感があるなど、合唱講師より講評をいただきました。
ライフスキル講演会を行いました。
10月27日(金)にライフスキル講演会を全校生徒を対象に行いました。今年度も岩手県中部病院第一産婦人科長 秋元義弘氏を講師に『「中学生の君たちへ 生の問題・命の問題」~是非とも知って欲しいこと・知らなくてはいけないこと~』という演題でお話しいただきました。生徒たちは、自分の将来のよりよい生き方について深く考える機会となりました。
【PTA】郊外指導委員による街頭指導を行いました。
10月25日(水)、PTA校外指導委員会の街頭指導を行いました。朝早くからご協力ありがとうございました。
東中文化祭を開催しました。
10月21日(土)に和賀東中学校文化祭を開催しました。オープニングを飾ったのは、スマイルバンドのオカリナ演奏。ステージ発表では、岩崎鬼剣舞、わたしの主張、英語暗唱、特設合唱、合唱コンクール、吹奏楽部演奏、生徒会企画の発表を行いました。今年度のテーマ「想いを形に 感情を歌に」を体現する素晴らしい文化祭となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 2 |
6   | 7 1 | 8 3 | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
since 2020/04/19