お知らせ

新着

ライフスキル講演会を開催しました

ライフスキル講演会

岩手県中部病院第一産婦人科長の秋元義弘氏を講師に『「中学生の君たちへ 生の問題・命の問題」~是非とも知って欲しいこと・知らなくてはいけないこと~』という演題で90分間全校生徒を対象にお話しいただきました。通常の授業より長い時間でしたが、真剣に聞き入り、感想用紙にたくさんの思いをびっしりと書いていました。

PTA早朝親子作業(その2)

環境整備委員会・地区委員会の主催で、朝7時からいわさき小学校区の生徒と保護者にご協力いただき、一斉に校舎内のガラス拭きをしました。

おかげさまで、今までより各教室が一層明るくなりました。

どうもありがとうございました。

PTA早朝親子作業(その1)

早朝親子作業環境整備委員会・地区委員会の主催で、10月10日実施予定の体育祭に向け、朝7時から和賀東小学校区の生徒と保護者で、校庭の石拾いや草取り作業を行いました。校庭で競技するために危険だった大量の石を撤去していただきました。どうもありがとうございました。

次回のPTA早朝親子作業は、10月4日(日)に、いわさき小学校区の生徒と保護者で校内の環境整備を行う予定です。

地区新人大会激励会

地区新人大会激励会

9月19日(土)から開催される和賀地区新人大会にむけて激励会を行いました。3年生一同からも心温まる激励のビデオ上映もあり、出場選手たちの士気を高める会になりました。

 

注意 暑さにより運動を伴う諸活動を停止しました

気温が著しく上昇するため、運動を伴う諸活動については非常に危険ですので、授業や休み時間の体育館や校庭での遊びを停止しています。また、部活動やスポ少活動での運動(うんどう)を停止しました。

今後も、気温や暑さ指数(WBGT)の情報をもとに運動を制限することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。

2学期が始まりました

2学期開始始業式の式辞で、甲子園交流大会で選手宣誓をした2名の選手についての話がありました。困難な状況にあっても、一つ一つのことに真剣に向き合い、様々な活動ができることに感謝の気持ちをもって、大事に活動していく2学期にしてほしいという内容でした。

スクールサポートスタッフ

スクールサポートスタッフの紹介式がありました。2学期から毎日、新型コロナウィルス感染症予防を中心としたお仕事をしていただきます。

保健室にエアコンが設置されます

保健室へのエアコン設置工事

普通教室にはエアコンが設置され、6月から稼働して熱中症予防に役立っていました。

本日、ようやく保健室へのエアコン設置工事が始まりましたので、2学期からは具合の悪くなった生徒たちのために使用します。

新型コロナ感染症予防に加え熱中症予防をお願いします

本校では、熱中症予防のために環境省熱中症予防サイトで暑さ指数(WBGT)を調べ、部活動等で気をつけているのですが、本日の部活動中に3名の生徒が熱中症のような症状になってしまいました。同じようなことが起きないよう、次の3点について保護者のご協力をお願いします。

1 体力が維持できるよう十分な睡眠と食事をさせてから、登校させていください。

2 こまめに水分補給できるよう、飲物を入れた水筒を持たせてください。

3 体調があまりよくない場合は無理をさせず休ませてください。

お知らせ 和賀東中学校指定Tシャツの変更に関わるアンケートについて

本日、生徒に「学校指定Tシャツ変更に関わるアンケートの実施について」のプリントを配布しました。アンケートの回答については、「マチコミ」で行います。

この経緯については、「マチコミ」の配付資料および添付ファイルをご覧ください。

このことについて、アンケートの回答にご協力を、8月10日(月)までにお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症についての今後の対応について

本日は登校日でした。暑い中生徒たちは元気に登校し、教室ではエアコンを稼働して夏休みの課題の確認や模擬テストをおこないました。

岩手県内、北上市内で新型コロナウィルス感染症の罹患者の報告がありましたが、今のところ感染者の拡大がないという見通しで、これまでどおりの対応となります。4月10日付の北上市が示した4つのステージに応じた区分は廃止されました。

詳細については、北上市のホームページでご確認ください。

https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/emergency/corona/sonota/16646.html

生徒会で花を植えました

花ボランティア

7月16日(木)殺風景な校舎周辺について生徒会から改善への声が上がり、全校に呼びかけて花ボランティア生徒22名と生徒会執行部12名で、10種類の苗50鉢とひまわりの種を植えました。