新着
体育祭を開催しました。
5月19日(木)に体育祭が行われました。今年度は、平日開祭となりました。スローガン「Shin ~煌めけ一人一人の宝石~」のもと、生徒たちは取り組んできた成果を十分に発揮し、素晴らしい体育祭を創り上げました。
〈結果報告〉
【総合得点】
白群 1240 紅群 1200
【競技賞】
優勝 白群 準優勝 紅群
【応援賞】紅群
【横断幕賞】紅群
教育実習生紹介式を行ないました。。
5月17日(火)、体育祭総練習の前に教育実習生紹介式を行ないました。
今年度の実習生は、保健体育2名、社会1名の計3名です。実習期間は3週間から4週間となります。
体育祭の開祭式・閉祭式練習など行いました。
5月13日(金)に体育祭の開祭式・閉祭式練習などを行いました。今年度の体育祭は、感染拡大の危険性及び体育祭の取組状況、週末の天気予報等を総合的に考慮し、開催日を14日(土)から19日(木)に延期することにしました。
体育祭の実施に向けて、各群の志気も高まっています。
【PTA】PTA連合会功労者年次表彰式が行われました。
4月28日(木)の18時に、ホテルシティプラザ北上にてPTA連合会功労者年次表彰式が行われました。本校PTAからは、事務局長と副会長3名の計4名が表彰されました。
Edwin Farewell Partyを行いました。
4月28日(木)にALTのエドウィン先生の送別会を行いました。エドウィン先生は、横浜にあるインターナショナルスクールに、先生として勤務することになりました。岩手を後にする最終日である28日(木)に、生徒会執行部が企画したサプライズお別れ会を全校で行いました。
令和4年度 生徒総会を開催しました。
4月28日(木)に生徒総会が行われました。今年度は、マスクの着用や会場の換気を十分に行うなどの三密を防ぐ対策を講じて、全校が一同に会しての総会を開催しました。また、生徒会執行部は、SDGsの観点から、タブレットPCを活用し、全校生徒に議案書をデータ(PDF)で配信しました。
今年度の生徒会スローガンは、「新時代」。創立51年目の新たな時代を、仲間と協働しながら主体的に活動し、よりよい生徒会、よりよい自分を目指してほしいと思います。
体育祭結団集会を行いました。
4月25日(月)体育祭結団集会を行いました。今年度は、密接・密集を避けるように、グランドで集会を行いました。5月14日(土)の体育祭に向けて、本格的な取り組みに入りました。
【特設鬼剣舞部】市政30周年記念式典に出演しました。
4月24日(日)、さくらホールにて市制施行30周年の記念式典が行われました。その中で、岩崎鬼剣舞と岩崎鬼剣舞スポーツ少年団(特設鬼剣舞部)、北上翔南高校鬼剣舞部が躍動感あふれる舞を披露しました。
モクレン(50周年記念植樹)が咲きました。
昨年度、本校創立50周年を記念してモクレンを植樹しました。その花がきれいに咲いています。
【モクレン植樹への願い】
『モクレンには「自然への愛」「持続性」「崇高」といった花言葉があります。自然に囲まれた校舎で気高く尊い活動を50年間続けてきた本校にふさわしい記念樹であると思います。このモクレンの木が、すくすくと丈夫に育ち、毎年花を咲かせながら、これからの和賀東中学校の更なる充実と発展を見守ってくれることを切に願っています。(創立50周年記念事業実行委員長あいさつより)』
交通安全講話が行われました。
4月12日(火)に交通安全講話が行われました。岩手県北上警察署 交通課の小原さんを講師に招いて、オンラインによる講話を行いました。スライドや動画を通して、交通安全に対する意識を高めました。
紹介式、始業式、入学式を開催いたしました。
4月7日(木)に紹介式と始業式を行いました。コロナウィルス感染症対応として、オンラインでの実施となりました。紹介式では、新たに着任した10名の先生方を歓迎しました。また、始業式では、新年度への決意や「新交通安全宣言校」としての活動について、発表がありました。
午後に行われた入学式は、今年度も新入生とその保護者、PTA会長のみでの参加となりました。75名の新入生の皆さん!おめでとうございます。
校長先生の卒業証書授与式が行われました
3月23日(水)の離任式後に、「校長先生の卒業証書授与式」が行われました。母校で定年退職を迎える校長先生のために、生徒会執行部が企画・運営をしました。内容は、卒業証書授与(第50回生徒会長より授与)、式辞(第51回生徒会長)、旅立ちとなりました。
37年間の教員生活、本当にお疲れ様でした。新しいステージでもさらにご活躍されることをお祈りしています。
離任式が行われました。
3月23日(水)に離任式を行いました。年度末定期人事異動により、9名の方々が転出・退職することとなり、全校生徒で先生方を見送りました。コロナウィルス感染症拡大防止のため、ふりと手拍子のみでのエールとなりましたが、その姿から感謝の気持ちがあふれるものとなりました。 本校の教育活動にご尽力いただき、本当にありがとうございました。
第50回 卒業式を挙行しました。
3月12日(土)に第50回卒業式を挙行しました。新型コロナウィルス感染症対応のため、卒業生とその保護者、本校職員、来賓はPTA会長、学校評議委員とし、規模を縮小しての式となりました。内容は、国歌、卒業証書授与、式辞、祝辞、卒業祝品授与、卒業記念品贈呈、旅立ち(合唱 群青)でした。
修了式を行いました。
3月11日、朝に東日本大震災を偲び黙祷を行いました。また、卒業式の会場準備の後、修了式を開催しました。校長先生から1,2年生の代表生徒に修了証書を手渡し、生徒たちの今年1年間の努力を讃えました。
3年生を送る会を行いました。
3月10日(木)に三年生を送る会を開催しました。新型コロナウィルス感染症予防のため、1、2年生は各教室、3年生は体育館で、3年生への感謝の気持ちが込められたビデオ動画を視聴し、楽しいひとときを過ごしました。
岩手の復興・防災と男女共同参画の講演会を行いました。
3月9日(水)、「岩手の復興・防災と男女共同参画」という演題で講演会を開催しました。岩手県男女共同参画センター職員の方を講師にお招きし、岩手の復興・防災、LGBTや男女差別、デートDVなど様々な事例をもとにわかりやすくお話しをしていただきました。感染症防止のため、リモート講演会となりました。
令和3年度 北上市立和賀東中学校「学校評価」について
標題の件について、メニューにある学校経営に掲載いたしました。
新しい交通安全宣言校としての取り組みが提案されました。
2月8日(火)にタブレットPCを活用したオンラインによる「新・交通安全宣言校」についての生徒集会が行われました。内容は、校長先生から「交通安全宣言校に至った歴史や経緯」、PTA会長から「地域や保護者の思い」、生徒会長から「今後の生徒会で取り組む活動内容が提案されました。
令和4年度和賀東中学校入学に係る「入学説明会」の中止について
標題の件について、配布文書一覧に文書ファイル(PDF)を掲載いたしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 2 |
6   | 7 1 | 8 3 | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
since 2020/04/19