お知らせ

新着

3学期が始まりました

3学期始業式生徒会長挨拶1月13日(水)、新型コロナウィルス感染の拡大と北上市内での感染が報告されていることから、予防のため3学期始業式は校内放送を使っての式とし、校長式辞と生徒会長による3学期の決意、開閉会のことばにとどめ、体育館ではなく各教室で実施しました。

2020図書室蔵書点検

図書委員と図書ボランティア

12月28日(月)に図書委員と図書ボランティアに集まった生徒たちで9時から15時まで約9,000冊の蔵書点検をしました。

全国中文祭出場についての説明会を開きました

全国中文祭出場について

12月17日(木)、来年度開催予定の全国中文祭岩手大会に和賀地区、そして岩手県代表で本校から「鬼剣舞」が出場する予定であること、経験の有無を問わず積極的に参加できることを1,2年生全員を対象に説明しました。

立志式を行いました

立志を誓う12月5日(土)第43回立志式で一人ひとりが自分の決意を発表しました。

式歌「生きる形が見えてくる」

式歌「生きる形が見えてくる」を学年で合唱しました。(コロナ対策のためマスク着用)

1、3年生は会場に入らず、保護者の人数制限を行い、換気、消毒を行い、できる限り新型コロナウィルス感染対策をしながら立志式を実施しました。ご協力ありがとうございました。

後期生徒会(新体制)がスタート

後期生徒総会

11月27日に後期生徒総会を開催しました。

2020和賀東中学校生徒会スローガン「絆~助け合いをあたりまえに~」を引き継ぎ、後期は次の2点を重点に活動することが決定しました。(写真は新旧執行部の引継ぎの様子です)

1 思いやりの和を広げる

2 四大伝統の価値を考える(あいさつ、掃除、合唱、応援)

 

キャリア講演会を実施しました

キャリア講演会

11月18日(水)、岩手県保健福祉部医療政策室医務主幹の髙橋宗康氏を講師にお招きし、「いのちと向き合う医師」という演題でご講演いただきました。中学生時代に本校で過ごしたことや新型コロナ感染症のこと、どのように志を立てて医師の道を歩んだのか等、医療現場での事例などを中学生にわかりやすくお話しいただきました。途中でクイズもあり、多くの生徒が話に引き込まれ夢中になって参加していました。

樹木の伐採等について

樹木の伐採

環境整備樹木の伐採

校門付近の樹木が危険な状態でしたので、登下校の生徒等の安全のために北上市森林組合の方々に伐採していただきました。(同窓会による植樹のため同窓会より了承をいただきました。)

校門から入った通路の両脇にナナカマドが植えられていましたが、幹が枯れてきておりキノコも生えている状況でしたので、強風や雪の影響で倒れる可能性があり非常に危険でしたので伐採していただきました。創立50周年事業で代わりの樹木を植えるか否かを検討したいと思います。

また、校門のサクラは枝が道路にかぶるように繁り、枝が折れて落下したりする可能性があったので剪定していただきました。また、病気にかかっている枝も多く、その部分を切り取っていただきました。

音楽 海上自衛隊大湊音楽隊演奏会を開催しました

海上自衛隊大湊音楽隊演奏会

海上自衛隊の大迫力の演奏を夢中になって聴きました。吹奏楽部の3年生が加わって演奏したり、「クシコス・ポスト」の曲で3年生2名が指揮者体験をしたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。